PR

コーヒー豆って、実はフルーツの種!?初心者夫婦の疑問を深掘り

step1 コーヒーの基本
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、くまどき夫婦です。

コーヒーについて学ぶべく、自ら実験や検証を行っている私たち。

とはいえ、「そもそもコーヒーって何なの?」と言われるとよくわかりません。

まずは基本を知らなければ!と、初心者夫婦で深掘りしてみました。

こんな人に読んでほしい
  • コーヒー初心者
  • コーヒーについての知識を深めたい人
  • 自分好みのコーヒーを見つけたい人
  • 自分でおいしいコーヒーが淹れれるようになりたい人
  • くまどき夫婦ってどんな人なの?と思ってくれた人
ママ
ママ

ねえ、コーヒーって豆じゃないって知ってた?

パパ
パパ

えっ?豆でしょ?

豆だからコーヒー豆って言うんじゃないの?

ママ
ママ

ふっふっふ。

豆じゃないんだなー。実はね、果実の種なんだって。

パパ
パパ

種なの?

自分たち、今まで種食べてたの?いや、食べてはいないか飲むのか。

種ってことは実があるってこと?

もしかして植えたら芽が出るのかな??

ママ
ママ

まあまあ、落ち着いて。

私が調べたことを今から説明していくよ。

コーヒー豆とはコーヒーチェリーの種だった!

コーヒーチェリーとは?

ママ
ママ

まずね、コーヒーノキっていう木があるんだけど、その木になる果実をコーヒーチェリーって言うの。

パパ
パパ

チェリーってさくらんぼのこと?

ママ
ママ

そうそう。これ見て。

赤くてさくらんぼみたいでしょ?だからチェリーって言われるんだって。

コーヒーチェリーは食べられるの?

パパ
パパ

うーん、赤いからさくらんぼって単純な気がするけど、この実甘いのかな?

そもそも食べれるのかな?

ママ
ママ

ちょっと待ってね。

へー、食べれるらしいよ。でも果肉が少ないから味は薄いみたい。

ベリー系の甘酸っぱい味がするんだって。

パパ
パパ

ふぅん。(いつか食べてみたいな…)

ママ
ママ

(こいつ、食べたいって思ったな。)

んで、コーヒーチェリーの種が「コーヒー豆」だよ。

コーヒーチェリーの中身はこうなっている

ママ
ママ

じゃじゃーん。

これがコーヒーチェリーの中身です。

真ん中の「生豆」ってのが、種であり「コーヒー豆」!

スターバックス https://www.starbucks.co.jp/

株式会社共和コーヒー店 https://www.enjoy-coffee.com/

パパ
パパ

ほうほう。コーヒーチェリーの中に、ふたつぶのコーヒー豆が入っているんだね。

色は黄色っぽいけど、形はコーヒー豆っぽいな。

なぜ「コーヒー豆」って呼ばれるの?

理由は単純、形が似ているから

パパ
パパ

もしかしてだけど、コーヒー豆って言われているのは、この形が由来?

ママ
ママ

そうなの。所説あるんだけど、形が豆に似ているかららしいよ。

コーヒー豆のことを英語では“coffee beans”って言うでしょ?

外国でも「コーヒー種」じゃなくて、「コーヒー豆」って言われているんだね。

生の種の味は豆に似ているの?

パパ
パパ

なんか写真をみていたら、この種が美味しそうな豆に見えてきたかも。

この状態だと色も豆っぽいよな。食べれるのかな?

ママ
ママ

(なんでも食べようとするな…)

えー、調べてみると、食べられないことはないみたいだよ。

でも青臭くておいしくはないんだって。

ママ
ママ

形だけでなく、色味や美味しそうな見た目もコーヒーが種じゃなくて豆って言われる理由の一つかもしれないね。

パパ
パパ

じゃあ、味で豆って言われているわけではないんだ。

種ってことは育てることができるの?

生豆を蒔いても芽は出ない

パパ
パパ

ねえ、思ったんだけど。

コーヒーが豆じゃなくて種ってことは、これ植えれば芽が出るのかな?

ママ
ママ

え?育てる気??

(調べ中)

残念ながら、生豆であっても時間が経つと発芽能力がなくなるんだって。

なので、蒔いても残念ながら芽は出ません。

コーヒーノキは日本でも育てることができる

ママ
ママ

でもね、コーヒーノキは育てることができるみたいだよ。

沖縄や鹿児島、小笠原諸島など、温暖な地域では栽培されているみたい。

家庭でも育てることはできるけど、気温とか湿度に気を配る必要があるんだって。

しかも、実がなるまでは4~5年かかるってさ。

パパ
パパ

そっか。自分たちで育てるのは難しそうだね。

おいしいコーヒーが飲めるってことは、誰かが栽培や収穫をしてくれたから。

自分たちはそのことに感謝してコーヒーを頂きましょう。

次の作業は焙煎

ママ
ママ

ねえねえ、この生豆がコーヒーになるまでを一緒に調べてみようよ。

パパ
パパ

確かに。この豆がどうやって飲み物のコーヒーになるのかを見てみたいね。

コーヒーの原点を知るみたいで面白いな。

ママ
ママ

じゃあ、次は焙煎といって生豆を焦がす作業を調べてみるね。



次は『焙煎』についてまとめていきます。

初心者目線で書いていますので、気軽な気持ちで(それこそコーヒー片手に)読んで頂ければと思います。

コメント